どうも、@NewsBank7です。
もうすぐ4月ということもあって、社会人1年目を控えている方は不安や期待でいっぱいなことだと思います。
社会人であれば少なくても3着はスーツをもっておきたいが、、1年目の新入社員がオシャレすぎたり派手すぎるスーツを着てもいいものか・・・など、新入社員はどんなスーツを買えばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで社会人1年目を控えている皆さんのために、”新入社員のためのスーツ選び“について説明していきたいと思います。
ここでは男性のスーツ選びについて解説していますので、女性の方はこちらの記事をご覧ください。
→執筆中
新入社員におすすめのスーツの色・柄
スーツ屋にいけば色んな柄や色のスーツが店頭に並んでいますが、新入社員であることを考えると”濃い紺色や濃いグレーで無地のシングルスーツ“を選ぶのが無難でしょう。
濃い紺や濃いグレーのスーツはどんなシャツやネクタイにも合わせやすいので、着回しもしやすくてとてもオススメです。
ポイントとしては濃い色を選ぶことです。紺色でも明るい紺であれば軽い印象を与えてしまう可能性もあるので、新入社員の場合は赤るすぎない濃い色を選ぶようにしておきましょう。
また柄についてですが、基本的には無地のスーツを選ぶのをオススメしています。スーツの柄も色々とありますが、ストライプなどは粋になりすぎるため若い社員には向いていないと言われています。
新入社員におすすめのワイシャツの色・柄
スーツと同じようにシャツも色んな柄や色がありますが、新人の間は基本的には無地のシャツを選ぶといいでしょう。色物のシャツを選ぶのであれば、派手すぎない薄い色のシャツを選ぶようにしておきましょう。
またカラーシャツを着る場合は、シャツの色とネクタイの中の一色を合わせるとオシャレに着こなすことができます。例えばピンクのシャツを着るのであれば、ネクタイを白とピンクのストライプなどにしてみるといいですよ。
就活のリクルートスーツを社会人でも使える?
就活中に着たリクルートスーツを社会人になっても着れるのか不安になっている方も多いと思いますが、リクルートスーツだからといって社会人になると着れないということはありません。
ただ真っ黒なリクルートスーツであれば冠婚葬祭のイメージなんかもありますので、リクルートスーツを着るのは新人の間にしておくといいでしょう。
清潔感を大切に、会社の雰囲気を理解する
服装の決まりなどは業界や会社によっても色々と異なりますが、新入社員にとって大切なのは清潔感あるきちんとした服装を身に着けることです。
オシャレなスーツや自分らしいスーツを着たいという気持ちもあるでしょうが、最初はとりあえず上記で書いたような無難な組み合わせを選び、入社後に職場の雰囲気を考慮したスーツを購入するといいでしょう。
