4月1日は嘘をついてもいい日!だからといってなんでも許される訳ではありませんよね。エイプリルフールにもルールがあるのを知っているでしょうか?
ここではそんな「エイプリールフールのルール・約束事」をご紹介いたします。
ちなみにエイプリールフールの起源というのは非常に謎が多く、世界中で色んな諸説があるのす、詳しくはこちらの記事を合わせてご覧ください。
毎年4月1日といえばエイプリルフールですね!人を喜ばせるサプライズが好きな方や、イタズラ好きな方なん […]…
Contents
エイプリールフールのルール・約束事
エイプリルフールのルールにはこんなものがあります。
⑴嘘をついていいのは4月1日の午前中まで(正午)
⑵4月1日の午後は(もしくはその場で)嘘のネタ晴らしをする
⑶エイプリールフールでついた嘘は一年間は叶わなくなる
⑷他人を不幸にする嘘はだめ
エイプリールフールでついた嘘は叶わないって本当?デマ?
エイプリルフールのルールの1つとして、「4月1日についた嘘は一年間は叶わない」といわれています。ルールというよりあくまでジンクス的なものですが、もしかしたら「彼女できた」や「宝くじあたった」などの嘘は、”叶わないかもしれない”のでやめておいたほうがいいですよ笑
エイプリールフールのルールってデマ?ソースは?
上記であげたエイプリールフールのルールですが、ちゃんとした発祥元などのソースはなく、それが事実なのかデマなのかもいまいちわからないのが正直なところです・・・・。
ただこう言ってしまうと身も蓋もなくなってしまうかもしれませんが、エイプリルフール自体どういった意味があるのかも定かではない以上、特にエイプリールフールのルールに真実味も効力もないと思っています。
まぁ「他人を不幸にする嘘は禁止」とかは当然だと思いますし、エイプリールフールという一つのイベントを楽しむための決まり事として覚えておくといいかもしれないですね!
エイプリールフールで使える!可愛い嘘
エイプリルフールにルールの守れた可愛い嘘をつかれたら騙される側も笑顔になれるかもしれません。そんな許せる可愛い嘘の例をご紹介します。
- 「ずっと前から胸が苦しくて辛いの・・・」(ネタ晴らし→恋煩いでした♡)
- 「こっそりあなたの写真を送ったらオーディションに受かっちゃった!」(でも本当にかっこいいと思って送ろうと思ったの!)
- 「クラスに芸能人が転校してきた!」
- 「実は男です」
- 「え、今日4月2日だよ」(嘘をつかれた返しの嘘)
以上、本当かどうかはわからない・・・、エイプリールフールのルールでした!嘘をつくときの参考にしてみてください( ´ ▽ ` )ノ